シリーズ再確認!「キングドミノ」

 2017年のドイツ年間ゲーム大賞に輝いた「キングドミノ」。
 その人気を受け、その後、シリーズ展開されているのは、多くの方もご存じかと思います。
 しかし、意外とそれぞれの作品ごとの異なる魅力まではご存じないかもしれません。
 できれば、みなさんの好みにぴったりのものを手に取ってほしい!
 というわけで、この記事では「キングドミノ」シリーズ、それぞれの魅力と、選び方の簡単なガイドをお送りしたいと思います。

大大大定番!―キングドミノ

 ドイツ年間ゲーム大賞にも輝いたお馴染みの基本ゲーム。
 パズル的なタイル配置、簡単ながらゲームの妙味が味わえるドラフトによるタイル選び、同じ種類でも描き分けによって賑やかで魅力的なタイルのアートワーク、一ゲーム15分のプレイ時間でありながら高いプレイ満足度……非の打ち所のないファミリーゲームの名作と言っていいでしょう。
 対象年齢は「8歳~」となっていますが、5歳くらいから楽しめるケースもあるようです。実際、私もイベントで4歳の子どもと楽しく遊んだこともあります。ボードゲームに限らず、テレビゲームやスポーツなどに馴染みがあればあまり対象年齢に拘らずとも楽しめるかと思います。
 後述の対象年齢をもともと下げた「ドラゴミノ」もありますが、面白さの本質的なところは大きく異なり、どちらもお手元に置いておいていただく価値の高いタイトルになっているかと思います。

ルール難易度
 (2)
オススメポイント

誰でも遊びやすく、直感的に「面白い!」と思える、ファミリーゲームとしての完成度の高さ

タナカマ店長
タナカマ店長

家族でゲームを楽しみたい方や誰でも安心して楽しめる定番ゲームを揃えたい方には特にオススメの「何はなくともまずはこれ」という一作です。

驚きの本格派に変身!―クイーンドミノ

 「クイーンドミノ」は、一言で言うと、「本格的な戦略ゲームになったキングドミノ」です。
 その中でもっとも本格的と感じられる箇所は、リソースマネージメントの要素が加えられたところでしょう。
 王国に騎士が増えるにつれ収入が上がり、得た収入をもとに新たに用意された地形「空き地」へさまざまな建物を建設することなるのです。建物の多岐に渡る効果をどのように活かすか―しかし、ただそれだけでは効果を持たない「空き地」を事前に用意しなければならない―加えて、騎士を増やし収入も確保しなければならない―そんな循環が「キングドミノ」とは圧倒的に異なるプレイ感を与えてくれるのです。
 そのほか、より多く建てることを目指す「塔」は「マジョリティー争い」、建物タイルの場から任意の建物を除外できる「ドラゴン」は「(ドラフトにおける)カット」など、多くの戦略ゲームで取り入れられている要素が盛り込まれ、さまざまな要素が巧みに組み合わされた現代ボードゲームの面白さを、比較的手軽なルールで味わえる一作と言えます。
 「キングドミノ」と組み合わせて遊ぶこともできるという、ファン向けのセールスポイントもあります。

ルール難易度
 (4)
オススメポイント

「キングドミノ」をうまく本格的戦略ゲームにアレンジ。ボリューム満点!

タナカマ店長
タナカマ店長

キングドミノファンで本格的な戦略ゲームにも興味を持ち始めたばかりの方には、馴染みのあるキングドミノの延長線上にある「戦略ゲームの入り口」としてぴったりではないでしょうか。

キングドミノをもっと楽しみたいなら必携!大推薦の拡張セット!―キングドミノ:拡張 巨人の時代

 キングドミノは確かにいいゲームです。しかし、気軽に楽しめるという良さがある一方、ちょっぴり物足りなく感じる(感じるようになった)方もいるかもしれません。
 でも、だからといって「クイーンドミノ」はちょっとハードルが高いかも……そんな方にうってつけなのが、この拡張セットです。
 「巨人の時代」に含まれる二つの拡張ルールは、いずれも「ちょっぴりプラス」のその加減が絶妙です。
 「巨人」ルールでは、おじゃまキャラとなる巨人の押し付け合いがプレイヤー間で行われることになります。とはいえ、決して攻撃的な要素ではありません。バラエティー番組での「膨らんでいく風船を押し付け合いながらのしりとり」のような、素直に一喜一憂を楽しめる、そんなアクセントをもたらしてくれるのです。
 「クエスト」ルールでは、ゲーム終了時のボーナスに新たな種類が加わります。ゲームごとに工夫のしがいが生まれ、リプレイ性を大いに高めてくれます。
 いずれのルールも、いくつかの処理が加わるとは言え、とても簡単な処理になっており、ゲームを煩雑にするということはありません。
 また、タイルをしまう&引くための「塔」、5人プレイ用駒セットが含まれており、楽しさの幅を広げてくれます。

ルール難易度
 (2.5)
オススメポイント

「巨人の時代」が入った形こそ完成形!?そんな風に思えるほどの優れた拡張セット

タナカマ店長
タナカマ店長

ルールを難しくすることなく、手軽に楽しさの幅が広がります。タイル入れの「塔」は雰囲気も良く、「ツール」の枠に収まらない、とてもいいアイテムになっています。

二人用はまさかの紙ペン!?シリーズの異端児―キングドミノデュエル

 近年、ボードゲームの一ジャンルとしてすっかり定着した感のある「ロール&ライト」、通称「紙ペン」。
 「キングドミノ」シリーズの二人用は、この紙ペンスタイルで登場しました。
 振られたサイコロを組み合わせて「キングドミノ」のタイルのように、自分のシートに描き入れていく、まさに「キングドミノ」の紙ペンです。
 用意されたタイルを用いるのではなく、サイコロである以上、狙ったタイル(マス)が出るか出ないかの振れ幅があり、計画性に加え、運も必要となります。このランダム性の取り入れ方は、ストレートながらワクワクさせてくれ、紙ペンの面白さをとても素直に楽しませてくれます。
 しかし、この「デュエル」の見所は別のところになります。
 それが「呪文書」です。
 サイコロ(マス)の選び方によってプレイヤーは、この「呪文書」上で「呪文」ごとに用意されたマスを埋めることができます。
 このマスを埋めることが出来ると、その呪文が使えるというわけです。
 呪文はとても強力で、使いどころによってはゲーム展開をひっくり返すなんてこともできるかもしれません。
 しかも、この呪文は早い者勝ち。それぞれの呪文は、さきにマスを埋めた一方のプレイヤーしか使うことができないのです。
 強力な呪文を巡る駆け引きは、二人用ならではの緊張感の高いものになっているのです。
 素直に得点を狙うのか、呪文の発動を狙うのか。
 この見極めの妙味が「デュエル」を「キングドミノ」の単なる紙ペンバージョンの枠に収まらない一作へと押し上げているのです。

ルール難易度
 (2)
オススメポイント

サイコロによる熱中度&興奮度の高さ。呪文を巡る一対一の駆け引きの面白さ

タナカマ店長
タナカマ店長

キングドミノのシリーズ作ということではなく、手軽な二人用の良作ゲームとして、シリーズ関係なく、単独でも十分にオススメできるタイトルです。

キッズゲーム大賞二冠!くじ引きに大人も子どもも大興奮!―ドラゴミノ

 もともと子どもでも楽しみやすいゲームだった「キングドミノ」ですが、より対象年齢を引き下げたシリーズ作が加わりました。それが「ドラゴミノ」です。
 ヨーロッパで発売されるやいなや好評を博し、2021年、ドイツとフランスのゲーム大賞のキッズゲーム部門で二冠に輝くことになりました。
 「キングドミノ」において、子どもだけで遊ぶシーンでは少しハードルが高かった得点計算や、巧拙の出やすかったタイル配置の制限を大幅に簡略化(というより、バッサリとカットと言って良いかもしれません)、子どもだけでも気軽に遊べるゲームになりました。
 個人的には、得点計算やタイル配置の制限こそが、「キングドミノ」のゲームシステムの根幹とも言える部分だと思っていたので、このアレンジはちゃんと面白さを生み出してくれるのか、少し懐疑的だったのですが、遊んでみるとそれが杞憂だったことはすぐにわかりました。
 タイル配置の制限の緩和は、ルール説明不要、遊びながらでも十分に子どもでも理解できるくらいにプレイのハードルを下げることに成功しています。
 「同じ地形を繋げたらたまごチップを一枚引いて、ドラゴンが描かれた『当たり』だったら1点」という形に変わった得点計算も、ルールとして簡単になっているだけでなく、くじ引きによるドキドキ感という新たな楽しさを加えてくれているのです。そして、このドキドキ感がもたらしてくれる楽しさは、大人が愉しむのにも十分なものがあります。
 しかも、地形ごとに当たりのバランスが異なったり、ハズレても次のタイル選びでのスタートプレイヤーになれるなど、バランス調整の部分でも抜かりなし!
 ゲーム内のたまごチップでは「当たり外れ」がありますが、「ドラゴミノ」は外れることのない、まさに完璧、最高のキッズゲームと言えるでしょう。
 ちなみに、子どもによっては「ハズレ」を引いた時にとてもがっかりすることがあるかもしれません。単に「新しいスタートプレイヤー」として扱うだけでなく「新しい探検隊の隊長だよ」のように、雰囲気を盛り込んで上げると喜んでくれるのでオススメです。

ルール難易度
 (1)
オススメポイント

大人ですら「たまごくじ引き」には思わず興奮。「子どもも大人も楽しめる」という点では、間違いなくここ数年のベスト!

タナカマ店長
タナカマ店長

要素や制限を減らして簡単にするだけでなく、別のアイデアで別の面白さを盛り込み、「ならでは」の一作に仕上げられています。二冠も納得!

まだまだ広がるキングドミノの面白さ!3つのルールで楽しめるお得版!―キングドミノオリジンズ

 「キングドミノ」のルールは、シンプルなだけにアレンジの可能性をとても秘めたポテンシャルの高いもののように思います。これだけシリーズ作が出ているということは、それは原語版の出版社であるブルーオレンジや作者であるブルーノ・カタラもよく分かっているのでしょう。(それだけのポテンシャルのあるゲームを実にシンプルな形でリリースした、ということが「キングドミノ」の凄みであるようにも思います)
 2022年7月の時点でもっとも新しいシリーズ作である「キングドミノオリジンズ」は、そのポテンシャルの高さを感じることが出来る一作です。
 とはいえ、拡張セットというわけではありません。
 アレンジで勝負ということであれば拡張セットでもいいわけですが、この「キングドミノオリジンズ」では、とても大きなアレンジが加えられています。それが、得点の元だったタイルに描かれた「王冠」のルールを大幅に変えたということです。
 「王冠」に変わり、テーマに合わせて登場した「火山(そして炎)」は、得点計算における処理の仕方は「王冠」と同様となるものの、タイルに直接描かれているわけではなく、チップとして用意されていることで、プレイヤーが置く場所をある程度コントロールできるようになっているのです。この自由度の高さが、どれだけの奥深さを与えてくれるか、「キングドミノ」を遊んだことがある人はもちろんんこと、ゲームをいくつか遊んだことがある方であれば想像は容易いでしょう。
 この「火山」のルールに加えて、多数派争いを楽しめるルールや、特殊ボーナスに繋がる部族タイルなど、3つのルールが楽しめるのです。
 「あれ?クイーンドミノでもそんなことを読んだような?」―と思った方、たしかにその通りです。しかし、「クイーンドミノ」では、戦略ゲームとして仕上げるためにそのいずれもが割とコッテリと盛り込まれているのですが、「キングドミノオリジンズ」では、あくまで「+α」の要素として盛り込まれているのです。
 この加減がまさに絶妙で、プレイヤーが感じる負担が限りなく少ない形で、本格的戦略ゲームに振れすぎることなく、盛り込まれているのです。
 もちろん、遊び応えとしては「クイーンドミノ」のほうが高いでしょう。しかし、「キングドミノ」が好きであれば、この「+α」の絶妙さがちょうどいい人も多いはずです。
 しかも、その絶妙さをもったルールが3つ!これは、お得です。

ルール難易度
 (2.5)
オススメポイント

安定の面白さにほどよくバリエーションをプラス。駒の数々はこだわりのデザインで雰囲気もバッチリ

タナカマ店長
タナカマ店長

三つのルールはそれぞれがしっかり面白くて驚かされます。三つのルールを順番に遊んでトータルで勝者を決めるのも楽しいですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA